

お祝いが続々・・!ありがとうございます
はじめてwish listを活用させていただいたので、どんな感じかわからずに どなたにも見てもらえないかも?などと話していたら・・・ 「すいませーん」 「荷物の配達でーす」 !?! 昨日の朝より、続々荷物が到着! システムに慣れてない私たちは最初「何の荷物だろう?」などと話していたのですが・・ なんと・・・ ネットで同じものを見て、それがアメリカから、イギリスから、フランスから、 そしてもちろん日本国内のたくさんの方々から届く、すごい時代。 こんなにたくさんの、ありがたいお祝いの贈り物をいただきました。 そして、不思議と選ばれるものでその方々のお人柄が出ていて、とってもうれしい。 これは見るたびに、使わせていただくたびに、みなさまの顔が思い浮かびます^^ 改めて、いかに日頃みなさまに支えていただいているか、実感。涙 いつもありがとうございます。 ・・あれ? wish list以外にも、こんな素敵な贈り物も! 私たちが大変お世話になっている、鹿児島芋焼酎の小鹿酒造さまより。 なんと特大4.5ℓのオリジナルボトルです!!! morisolaのロゴをオ


素敵なゲスト
昨日はオフィスに素敵なゲスト改め恩師である、コーヒー博士の石脇さんがお越し下さいました^^ 私たちが2年半前にコーヒーイベントを企画した際に講師として登壇してくださり、 「コーヒーこつの科学」などコーヒー博士として自ら執筆・出版等もされている コーヒー業界では知る人ぞ知る、大の恩師です。 今月頭にはアフリカへ行き、毎週、神戸の本社と東京を往復出張されながら 週末は個人でコーヒーを知ってもらうためのイベントをされているという・・・! なんとも情熱的なハードワーカーの恩師です。(でもお体が心配) お会いするのは1年ぶりぐらいなので、近況の話など盛り上がります! それにしても石脇さん、場所に馴染んでいらっしゃる^^素敵です! 最近はシニアの方向け(老人ホーム)や子ども向け(おとうさん・おかあさんにコーヒーを入れよう!) など、大変精力的に活動を広げられています。 morisolaでも地域の方向けにコーヒーイベントをやりたい!など色々と話に花が咲きます。 実は先日もOpen作業をやっていたところ、地元の6歳の女の子がのぞいてくれて、 「何屋さんですか〜?


はじめてのmorisolaデイ
今日は、はじめてメンバーが森下で打ち合わせする日! 外にベンチができました〜 回線作業、移転案内ハガキ制作など続々進行中。 まだエアコンがついてないため、窓全開で作業しています。 あっ! この方は・・・! 「危機管理、無線の神様」 こと、ひととこと代表のロボさん! 仕事の合間に駆けつけてくださいました〜!ありがたや。 この窓から見える景色が、お気に入り。 外ではポストの取り付け。 古いものはもうガタがきているので、取り替えです。 あっという間に完成! そして今日のおやつは、水天宮たいあんさんのたい焼きです。 頼んでからひとつひとつ焼いてくださる、手作りです。中身は焼き芋あん。 先の先まであんが詰まっていて、おいしい〜。 実は森下、コスパがとっても良く美味しいお店ばかりなのです! 森下の美味しいお店なども今後紹介していきます。 そろそろ日が暮れてきました。 しばらく全員集まる機会がないので、今日は近くの深川神明宮へ移転のご挨拶へ。 イチョウの木には、もうたくさん銀杏がすずなりに。 これから、どうぞ宜しくお願いします! 夜の外観はこんな感じに。 あと


怒涛の14時間、搬入出の軌跡(後編)
さて、前編に続き、いよいよ後編です〜! 前編ではまとめきれなかった、以下3工程(なかなかヘビー編)をお送りします。 ーーーーーー ⑥購入家具をピックアップ@目黒⇨森下へ搬入 ⑦IKEA新三郷店にて購入⇨森下へ搬入 ⑧レンタカー返却@中野坂上(乗り捨てできなかった・・) ーーーーーー ランチを食べたら、すぐさま目黒へ。 森下からは片道30分程度です。 途中、秋葉原や築地など東京の賑わう観光地をすり抜ける、ゴールデンルート。 やはり週末の築地はすごい人ですね! 日本の台所をよそ目に、時間のない私たちは現場へ直行。 いよいよ到着、 あっ! ここは・・・! 覚えていらっしゃる方もいるでしょう。 およそ1ヶ月前に、私たちが素敵な家具を購入させていただいた乙ファニチャーさんです。 すでに懐かしのカスミさんがお出迎えしてくれました。 とはいえ、ここも車を一時停止(しかも大通りに面している!)ので、 懐かしむ暇もなく、経路確認のち大至急搬出。 カスミさんもびっくりの急ぎよう(!) 搬出家具たちは、丁寧に梱包のうえ管理してくださっていました。 この3つの机ですね。


怒涛の14時間、搬入出の軌跡(前編)
本日は、最後にして最大の関門「搬入出」。(しかも1日で!) 計画表はくしゃくしゃで、大変わかりづらいですが 何回もの打ち合わせを経て、これしかないと思われたルートが下記の通りです。 ーーーーーーーー ①レンタカーにてハイエース貸し出し@中野坂上(ここしかなかった・・) ②とある宅にて家電を搬出@荻窪 ③とある宅にて家具を搬出@巣鴨 ④旧オフィスより本・資料を搬出@大塚 ⑤一旦森下に搬入&ランチ ⑥購入家具をピックアップ@目黒⇨森下へ搬入 ⑦IKEA新三郷店にて購入⇨森下へ搬入 ⑧レンタカー返却@中野坂上(乗り捨てできなかった・・) ーーーーーーーー う〜ん。もう少し効率的なルートも、あるかもしれませんね笑 前編では、①〜⑤までの比較的ライトな時間をお伝えします。 ちなみに各所の距離感はそれぞれ下記の通り。LET'S GO! 朝8時半、まずは家電搬出のためとある宅へ到着。 やはりハイエースはデカイ・・・! 一時停止のため、1人が外で車を見張りながらの搬出! うーん朝だね〜 進撃の巨人、入室。 (ちなみにこの瞬間、筆者は「いよいよ始まる」と実感しまし


wish list 作成しました。
地方創生などに関わる人々が、気軽に集まれる場、morisola。 イベントなども随時シェア、様々な活動ができればと考えています。 (産直ランチ、や県産品Bar、地域サミットなどを随時開催) そんな場所morisolaを今作っている最中、色々と買い出しをしています。 が、まだまだ必要なものが、足りません・・・! そこで、wish listを作成させていただきました。 ●morisola wish list http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/3AKXG3Z1EB42A とても細かいモノですが、なるべくモノは少なくし 必要なモノにだけに囲まれたオフィスを目指しております。 もしよろしければ、ポチッとお願いします。 *ポチして購入していただいたものから随時リストから消えていきます。
*そして、もしよろしければポチしていただいたモノをFBなどで繋がっている方は
メッセージしていただければ嬉しいです。
大事に、大事に、シェアで使わせていただきます。 さて、そろそろ場作りも、大詰めです。
いろんな方


はじめてのゲスト
今日は、2週間後に控えたOpening Partyの打ち合わせで森下へ。 フードコーディネーターのサノさん&そのお子さんヒマリちゃんと、 会場装飾をしてくださるアリミさんです! おふたりとも素敵に活躍されるママです^^ そういえば打ち合わせとはいえ、モリソラのはじめてのゲストかも? まず色々と会場(外、1F&2F)を見学。 ヒマリちゃんもしっかり参加してくれてます! 家具等の搬入を今週末に控え、テーブルコーディネイトや装飾品の全体イメージなどを話していきます。 照明のイメージをすり合わせながら、追加照明も含め、どのように装飾していくか? またメインルームは天井が高いのですが、天井の鉄骨部分に電飾を掛けられる仕様になっているので、 そちらに電飾を追加しても良いかも??などなど。 現場の雰囲気を見ながら話すと、やはりイメージが膨らみますね^^ メインルームでは簡単な食事を提供しながら、 1段上がったコラボルームではお酒などドリンクを提供することにしました。 器は、現在佐賀県にいるメンバーが現地で有田焼を調達します! 具体的なイメージを共有した上で、あ


看板が、つきました。
morisola そしてby barbara pool と書いた看板が、ひょっこりおめみえ。
可愛らしい看板で大満足!です。
お店屋さんにも見えるかも?なこの看板、今後人が訪れる際のキャッチになればと思います^^


物件引渡し完了!
来る9月13日、ついに物件引渡しが完了しました。 お約束の時間に物件へ着くと・・・ !!! 先日見たときよりも、さらにきれいに床&棚にワックスがけいただいています。 また雰囲気が変わりました。 <ちなみに、BEFORE・・・> 初めてこのお家と出会った日のありのままの姿がこちら。 (注:同じ部屋&同じ方向より撮った写真) 自分たちで考えて、手を加えて、体を動かした思い入れと、 設計士・タカモトさんの「匠の技」が掛け算となって、ふたつとない空間になりました! この日は小雨だったのですが、晴れていない日でもあかる〜い。 191cmの巨大な方でも、堂々の広さ。 タカモトさん、少しでも素敵な空間になるよう、 最適に空間を活用できるよう、最後まで色々とご丁寧にご説明くださっています。 ご説明いただいている間に、雨が上がりました。 通りかかる森下の人々が、 「もう工事終わったの?きれい!」 「ここはお店〜?」 「いつオープンするの??」 など、気軽に入ってきてくれるのもとってもうれしい。 お向かいのお豆腐屋さんが教えてくれたのですが、 この地域はみんなで子ど


現場最終打ち合わせ
9月のよく晴れたさわやかな朝、現場にて最終打ち合わせで森下へ。 とってもお世話になっている設計士のタカモトさん(左)と、 今日はそのお弟子さん・フジワラさん(右)も来ていただきました〜。 なんとフジワラさん、大学院を卒業されて技術を磨くために修行されているのだとか。 素敵な若人です。 そしてフジワラさん、早速・・ ふむふむ、養生テープを・・ ん?? めちゃくちゃキレイ&正確!!! (養生=紫のテープの部分です) その後、塗装において「いかに養生が命であるか」について熱く語り合いました。 そしてお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、 フジワラさんが丁寧に養生されているのは、メインルームに新たに加わった棚です。素敵・・ 棚の向こうが窓というのも、斬新。 メインルームは壁塗装だけでなく、新たに照明や棚が加わり、 元の姿が思い出せないほどに変化しました・・涙 なんということでしょう!!← ♬ <BEFORE> <AFTER>※注:同じ場所 周りが変化すると、この天井すらもオシャレに見えるから不思議。 さらに、元・和室へ続く部分へは、タカモトさんの素