
第12回地域サミット開催〜!【満員御礼‼︎】
第12回の地域サミット〜地域の「空家」活用実践法〜を開催しました。 (会場の一部です。ちゃぶ台を囲んでおります。) 地方のみならず、東京都内ですらも今急増中の空家・・・!これらの活用実践法として千葉県、松戸市・宮崎県、日南市で空家で民泊事業を展開しているLED TOKYO株式会社 代表の鈴木氏、豊島区での地域活動を行う「シーナと一平」代表の日神山氏をゲストにむかえ、実践法を学ぶイベントとなりました。 第1部にLED TOKYO鈴木氏のお話、第2部にシーナタウン日神山氏のお話の2部構成でのイベントとなりました。 <第1部は、LED TOKYOの鈴木代表> 民泊の平均回転率50%の中、“回転率90%越え“の民泊運営の仕組みについて、お話を伺いました! まず部屋づくりは、リノベーションを行うというよりは、賃貸等に出ているような物件を前提としており、家具や壁紙などを変えるなどをして、ゲストに喜んで頂ける部屋づくりを行っている。 最初に頂いた大きな本事業のキーワードは、 ホテルが競合ではなく、 民泊とは、“体験である“。 ユーザーの多くはそもそも民泊を探し


焼き芋を食べながら・・・お仕事。
懐かしい、チャルメラの音が鳴ると、それが合図。 そうです、〜いしやきいも〜〜〜焼き芋〜〜〜 なんでしょう、あの音を聞くと胸が高鳴るのは・・・。 森下、とても下町情緒の残る素敵な場所なので、近所のたい焼きをお仕事のお供にしたり、焼き芋がおやつになったり。 お昼も出前文化が充実しているので、困ることはまずありません。 顔と、顔が、見える場所です。 (おじちゃん、いつも美味しい焼き芋をありがとう!!) 森下にお越しの際は、ぜひ味わってみてください^^
(ビックリするほど甘いです・・・笑。)


まだまだ絶賛イベント中!!
早いもので、2017年も既に、6分の1が経過しました。。。 早い。。 そして、桜のイメージが、街中で見られるようになる中、 筆者は、目と鼻には、花粉が張り付き、日々くしゃみと涙と鼻水に悩まされてます。。 2月18日より始まったSaga Dish&Craftも、後半戦に突入しました。 <今週末も、色々ありますよ!! http://dish-and-craft.jp/ 5市町からそれぞれ一人ずつ地域プランナーという知事特命の役職についていただいきました。 そして、各地域プランナーの皆様のご協力頂き、1ヶ月のイベントをドライブさせていく、 全国的にも稀な持続的イベントプラットフォームを目指したものになっております。 最中、読売新聞にて素敵記事が掲載されており、 お手隙の際には、是非、御覧くださいませ。 有田の地域プランナーの佐々木さんと、アーティストの松本さんにフォーカス頂いた内容ではありますが 新しいものを生み出し続けた、昨年の400周年とは全く違った有田の一面が見えるそんな活動になっているかと思います。 http://www.yomiuri.co.