

【祝×2】初めてのゲスト様のお取り組み
折角の桜も、昨日今日の雨で、花びらを落としてしまいそうです。。 筆者は、一日早く上野公園に花見に立ち寄りましたが、 あろうことか20時頃で既にライトアップがされておりませんでした。。(泣) 海外の方(中国の方よりも、こころなしか欧米方面)も非常に多く、すごくもったいないな〜と。 12時間もかけて日本にきてくれたのだから、日本の象徴的な桜は、パーッと見せて欲しいですね。 ※想像し得るに、風紀の問題とか、色々あると思うのですが、 それこそ本当に、「自己責任」なので、そこの所、観光立国するならば考えて欲しいです。 民泊開始と同時に、佐賀の小城市から筆者が大変お世話になっていた、 小城鍋島家のお二方が、銀座三越での販売の為に滞在されてます。 morisolaとしても、2拠点で活動される方に使って頂きたい思いもあったので、 こういった挑戦や、出張でお越しになられている方にはご利用いただきたいと 考えていたので、有り難い限りです。 佐賀や九州の方では知らない人がいないくらい、小城羊羹は有名ですが、 それをもっと若い人に食べて貰おうということで、地元の方と商品

【祝】morisolaが民泊を始めます!
ご旅行・ご出張予定の方に朗報!!! 4月より、Barbara Poolの地域コラボ場「morisola(モリソラ)」では、2階部分を試験的にゲストハウスとしてお貸出しすることになりました。 2拠点、3拠点で地域と関わるプロジェクトを手がける傍、同じく複数拠点で活躍される方や年々増える海外旅行者の方より「東京で滞在できる面白い場所はないか?」とのお問い合わせをいただく機会が多く、また「東京のローカル・森下」から地域の魅力を発信している会社として、森下の魅力を発掘・発信していければという思いもあります。 *morisolaの向かいには100年続くお豆腐屋の「美濃屋」さんもいらっしゃったり、今後地域との連携も考えています 内装は、こんな感じ。築50年の古民家をリノベーション。 家電も揃っており、1LDKの間取りを1組で広々使えるのでおすすめです。 内装イメージは以下の通りです。 ご興味のある方はぜひお問い合わせください! どうぞよろしくお願い申し上げます。


九十九島KAI倶楽部
週末、月末、期末が重なった奇跡の金曜日! 色々と日々ありがとうございます&おつかれさまです(期末)という気持ちも込めて、Barbara Poolが色々と携わらせていただいている「九十九島の貝を楽しむ会」(通称、九十九島KAI倶楽部)を実施しました。 当日に長崎県・佐世保より届いた貝が、こちら。 じゃん!!! ぷりぷりの九十九島牡蠣や、サザエ、見たこともないほど美しい緋扇貝(ヒオウギ貝)など。 また、都内ではほとんど食べられない幻の食材がこちら。赤マテ貝です。 じゃじゃん!!!! こんな棒状の貝、見たことない。。 形状もユニークなら、漁業風景もとってもユニーク。 また当日は、こちらも都内ではめったに飲めない 岩手県・遠野の地ビールも2ケース直送。 さて、気合い十分。 前日から買い出し・仕込みも終えて(七輪を新調しました)、いよいよ貝たちの調理に入ります。 「こ、これは・・・!」などとドキドキしながら貝たちを鍋に入れ込む、本日の料理人。 赤マテ貝は今回、200本(!)あるので、一部は炊き込みご飯にします。赤マテ貝を見るのも初めてなら、調理も初めて、炊