

ペンキ塗り・・・楽しい!①
NENGOさんから届いたペンキを使い・・・ ついに・・・ペンキ塗りをスタート! 階段部分から始めました。 まずはチェックをする、ペンキ職人・鈴木氏。 ペンキを塗らない場所(木の部分など)にもペンキがついてしまわないように、まずはちゃんと養生テープでカバーします。 ...


ペンキが届きました!
内装の色は、白をベースにすることを決めました! が、白と言ってもとてつもない種類があるのですね〜・・・ ペンキ職人・鈴木氏のアドバイスで、 パキっとしすぎない「白」に決まりました! ペンキの到着〜〜(PORTER'S PAINTSは、オーストラリア発祥です!)...


外装どうする?問題。
さてさて、morisolaプロジェクト。 内装はNENGOさんのペンキで、自分達でやることが決定! だけども、外装というのは足場を組まなくてはいけないので、結構難しいのです・・・ 外装どうする?話しが上がり、「白にする?」「黒にする?」なんて話になり。 ...


ペンキ職人の元で修行!
電車に揺られ・・・向かう先は・・・コチラ! オリジナルペンキが作れちゃう、NENGOさん!! 100年後の街づくり・・・から、「nengo」とのこと。いい名前! 外もおしゃれ〜、外装もやはり自分達で塗られたそうです〜。 ...


絶賛、解体中!
森下の家、絶賛一部解体中です。 床板をはがし、天井板を取っ払うことで天地合わせて80cmほど広くします。 何ごとも、作ることは時間がかかるのに壊すのはあっという間ですね。 天井板を取っ払うと、こんな素敵な木目が登場しました。...


内部はこんな感じ・・
人が暮らしたり、働いたりして、その後長い間出入りのなかった空気が充満しています。 まずは戸を開け放して、空気を入れ替えながら、建築家の方と相談を進めていきます。 家の中には面白いものがいっぱい。 昔ながらのスイッチや・・ 深川囲碁センター(温度計付)!...


顔が見える街。
昭和40年代ごろに建てられた、この小さな建物は、昔を遡ると、呉服屋さんだったそうです。 そのため、通りの道路沿いはシャッターがあり、シャッターを開けると古き良き引き戸が。 建物内は、かなり年数が経っている雰囲気満載ですが、どことなく〜下町の香りが。...

どんな場所にしようか会議。
オフィス箇所以外にも、2階部分には住居スペースが。 どんな場所にしようか、作戦会議です〜 MTGで出てきた、1階部分の改修イメージ案。 オフィス箇所と隣はコラボルーム想定!


地域コラボ場=モリソラ、はじめます。
この度、株式会社Barbara Pool では、地域コラボ事業の場所として空き家一軒家をリノベーションにしてオフィスにすることになりました。 場所は、江東区、森下。 清澄白河の隣駅なので、ブルーボトルコーヒーなどで盛り上がってきている地域です。...