top of page

怒涛の14時間、搬入出の軌跡(前編)

本日は、最後にして最大の関門「搬入出」。(しかも1日で!)

計画表はくしゃくしゃで、大変わかりづらいですが

何回もの打ち合わせを経て、これしかないと思われたルートが下記の通りです。

ーーーーーーーー

①レンタカーにてハイエース貸し出し@中野坂上(ここしかなかった・・)

②とある宅にて家電を搬出@荻窪

③とある宅にて家具を搬出@巣鴨

④旧オフィスより本・資料を搬出@大塚

⑤一旦森下に搬入&ランチ

⑥購入家具をピックアップ@目黒⇨森下へ搬入

⑦IKEA新三郷店にて購入⇨森下へ搬入

⑧レンタカー返却@中野坂上(乗り捨てできなかった・・)

ーーーーーーーー

う〜ん。もう少し効率的なルートも、あるかもしれませんね笑

前編では、①〜⑤までの比較的ライトな時間をお伝えします。

ちなみに各所の距離感はそれぞれ下記の通り。LET'S GO!

朝8時半、まずは家電搬出のためとある宅へ到着。

やはりハイエースはデカイ・・・!

一時停止のため、1人が外で車を見張りながらの搬出!

うーん朝だね〜

進撃の巨人、入室。

(ちなみにこの瞬間、筆者は「いよいよ始まる」と実感しました。)

冷蔵庫も小さく見えますね。

「せ〜の!」

その他にも、炊飯器やIHコンロを搬出。

morisolaではBARなどのイベント等も実施するので、不可欠です。

壁に挟まってるよ〜!

ものの3分で搬出終了。早い!

次なる目的地は、家具搬出@巣鴨!

曇天の中、道路を突き進みます。

こちらではPCや椅子、電飾などを搬出!

車の見張り番。

走る!

走る走る!

早い。こちらも10分ほどで終了。

この時点ではハイエースにもまだまだキャパに余裕があります。

次なる目的地、大塚へ。

ここが実は難関だったりします。

じゃじゃーん!

わずか1年の間に増えた本や資料たち、たっぷり&ヘビー級です。

なぜか全員、終始駆け足。

駆け足と掛け声が基本です。

オフィス5Fと地上を行ったり来たり。

速さと正確さが求められます。

あんなに余裕のあったハイエースも、次第に窮屈に。

さて、難関であった資料搬出も、5F地上3往復程度、30分で完了。

ここまでとっても良いペースです。

いざ、森下へ。

なんと、別途購入した荷物も森下に着荷!

大塚⇨森下間は40分ほどかかるので、玄関の前の草の茂みに隠していただくことに。笑

荷物たちも揺られて、新しい場所へ。

束の間の、休息です。

森下へ到着。

シャッターを開放し、ドンドコ搬入します。

現場総監督、搬入位置を確認。

段取りよく、的確に搬入していきます。

まずは冷蔵庫から。

ゆっくり、ゆっくり。

段差に気をつけながら運びます。

おお〜!

設計士さんには既に冷蔵庫の寸法をお伝えしていましたが、

それよりも余裕を持って作ってくださっていました。

ずっと前からこの場所に居たかのように、なじんでおります。

早速、諸々の道具を設置。

あっという間の、生活感。笑

次なる家具ピックアップ@目黒まで時間は限られているので、ドンドコ開封。

ついにこの棚にも本を置ける日が、きました。

なんだか感動的な瞬間。

やっぱり本棚って重要ですね。

天井ライトも追加しながらの作業。

前のオフィスでお世話になっていた神さまたちも、ちゃーんと一緒です。

なんだかいつもよりも、のびのび〜。

本をすべて入れても、本棚使用率1/6程度。

恐るべし、タカモトさん のオリジナル棚。

さて、ひと段落したのでランチの時間です。

「ねぇねぇ、これチキンカレー。」

「ぼくのはチリソーセージ(大盛り)!」

なんて、たのしそうな会話が聞こえてきそうなランチタイム。

そういえば、森下ではじめてのみんなの食事!

記念すべき時間です。

縁側の内側(?)に座ってくつろぐメンバーも。

こういうのっていいね。

〜後編へ続く〜

ここまでは単なる序章?大型家具連続搬入!?

懐かしのあの人も登場!疲労を隠せないメンバーの顔、

怒涛の雨の中、高速をのりついで・・?

ぜひおたのしみに。

⇨後編はこちら


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page