2月9日は、何の日なのか・・・?
昨年よりちょこちょこあげておりました、
長崎県佐世保市では、2月9日は『九十九島とらふぐの日』となっております。
※未だ非公式ではありますが、、来年こそは!

とらふぐのシーズンは11月から3月頃までが最旬となります!
そして、佐世保の九十九島とらふぐキャンペーン(12月1日~2月末日)の集大成にもなる、
佐世保市内の飲食店2店舗の多大なご協力を頂き、
『九十九島とらふぐを食す会』を開催して参りました!

なんと、yahooさんにも掲載されています!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170211-00010002-nagasaki-l42
毎度毎度有難うございます!

また、九十九島とらふぐの食し方を2つのテーマに分けて、お店様のご協力頂きました。
①『王道篇』九十九島とらふぐ てっちり、てっさ、ヒレ酒などの、
最もポピュラーな楽しみ方ができる会を開催!
ふじなが本店さまのご協力
https://retty.me/area/PRE42/ARE236/SUB23601/100001198532/
②『挑戦篇』九十九島とらふぐ、生パスタ、カルパッチョなどの、
本場イタリアンの技によっての新とらふぐを楽しむ会を開催!
Osteria LA LUCEさまのご協力
https://retty.me/area/PRE42/ARE236/SUB23601/100001175938/
当日は、漁協関係者、九十九島とらふぐ生産者漁師らによって、生産現場のプレゼンテーションなどを
合わせて行い、お越しになられたお客様には、少しでも生産現場についてをご理解頂き、
今、目の前にある”九十九島とらふぐ”についてご理解頂く機会になったのではと考えています。
『佐世保市内で、佐世保産を食べる文化をつくる』
この言葉を一つの旗印にして、今後益々佐世保の食財が掘り起こされていきますので、
お楽しみにしててください!!
本イベントレポートは、佐世保通信さんのもご覧ください。
http://sasebo2.com/news/24507
九十九島とらふぐをご購入希望の方は、以下のサイトにて確認ください。
http://www.jf99.or.jp/event/1137.html
最後に、ご協力関係者の皆様有難うございました。