

感謝の2月終わり
あっという間に2017年も2ヶ月が過ぎてしまい、1/6が終わりました。 2月はメンバー全員、色々な場所へ行き、様々で素敵な方々にお会いして実りある月になったように思います。 そんな2月最終日を象徴するかのように、続々とお届け物が届きました〜! ・コーヒー博士の気まぐれブレンド(2月) ・メンバーの実家から送られてきた夏みかんと里芋(で、でかい!) なんだか油絵のような風景になってしあわせです。 みなさま、いつもありがとうございます^^ 3月も新鮮な気持ちで、新たな出発を。 宜しくお願いいたします。


フランスからのゲスト
今日は、フランスからのゲストがmorisolaに遊びに来てくれました! フランスに移住され、現地で日本食の輸入や情報発信に携わられているNaoko Hirobeさんです。 弊社のフランスに向けた事業等でアドバイスいただいており、 今回ご家族と一時帰国中とのことでmorisolaへ遊びにきてくださいました。 Naokoさん、いつもmorisolaブログをご覧になっていてくださり、今日は「コーヒー博士の気まぐれオリジナルブレンド」を楽しみに、朝はコーヒーを飲まずに来てくださったとか! (ちなみに今日は、インドネシア&ワハナロングベリーのブレンドでした) お会いするのはほぼ1年ぶりなので、お互いの近況やフランスのこと・日本のこと・・ そして今後の新しいビジネスのことなどについて、あっという間に3時間も過ぎてしまいました。 久々に日本にご帰国されているとのことで、ランチはmorisola名物?・生駒軒のオカモチ出前〜。 いまだに岡持ちでお父さんがバイクに乗って届けてくださいます。 (もちろん食後の食器ピックアップも) 早い・旨い・手作りで温かいだけでなく


100人のイノベーターが描く・十勝ドリームマップ会議!
2月21日に、北海道帯広市で開催された、 100人のイノベーターが描く・十勝ドリームマップ会議!に参加してきました! ※帯広市さんと野村総研さんのお取り組みです! 全国から13人のイノベーターが集い、十勝エリアから100人のイノベーターが集い、 Googleが作成したドリームマップになぞられた、全国初の試みです! 東京は春一番が吹き荒れてましたが、十勝はまだまだ極寒。。。 米沢市長の熱いメッセージから始まりました! またこの後に、十勝の起業家のプレゼンテーションや、 スノーピークの山井社長や、レオスキャピタルワークスの藤野社長の基調講演も頂き、 極寒の大地を融かす熱量が生まれました。 いよいよ。ドリームマップ制作! やり方など、皆目不明な点も多かったですが、地元の方と13人のイノベーターが一緒になって、 十勝の未来を描きました! 元々静岡からの開拓民だったという十勝の方の熱いアイデンティティーが 溢れ出た2時間でした! やはり、地元の人が考え、地元の人が行動する。 超シンプルなんですけど、ここを忘れちゃうと本質的な地方活性はなく、 持続性も無いな


取材:まぜこぜ研究所さん
本日は「新しい働き方」や社会の新しい価値を紹介されているキュレーションサイト、 『まぜこぜ研究所』さんの取材で ライターの平原礼奈さん、コピーライターの安藤寛志さん、 カメラマンの山田憲史さんがmorisolaに遊びに来てくれました! メンバーでも普段なかなか話す機会がない、 働き方や生き方、今後どういうチーム・個人になっていきたいか。 取材というより皆さまとの対談に近く、とても刺激的な時間をいただきました! 私たちが普段考えているのは、『NO RULEで、アメーバな働き方』。 制約を設けてそれが目的化してしまうよりも、まずは「個を尊重する」、認め合う。 そして時代の変化のスピードがあまりにも速いので、いつでもそれに対応できるよう いかに普段から身軽にしておけるか。 先日、筆者が居合わせたカフェでとても悲しい出来事が。 仕事を辞めることを決意した女性部下と、男性上司のやりとりでした。 男性上司は、部下の気持ちや原因、どうすれば仕事を続けることができるか? など本質的かつ建設的なやりとりをすることなく、 終始、店内に響き渡る大声で女性部下を一方的に

2月9日は、何の日なのか・・・?
昨年よりちょこちょこあげておりました、 長崎県佐世保市では、2月9日は『九十九島とらふぐの日』となっております。 ※未だ非公式ではありますが、、来年こそは! とらふぐのシーズンは11月から3月頃までが最旬となります! そして、佐世保の九十九島とらふぐキャンペーン(12月1日~2月末日)の集大成にもなる、 佐世保市内の飲食店2店舗の多大なご協力を頂き、 『九十九島とらふぐを食す会』を開催して参りました! なんと、yahooさんにも掲載されています! http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170211-00010002-nagasaki-l42 毎度毎度有難うございます! また、九十九島とらふぐの食し方を2つのテーマに分けて、お店様のご協力頂きました。 ①『王道篇』九十九島とらふぐ てっちり、てっさ、ヒレ酒などの、 最もポピュラーな楽しみ方ができる会を開催! ふじなが本店さまのご協力 https://retty.me/area/PRE42/ARE236/SUB23601/100001198532/ ②『挑戦篇』九十九


2月3日は・・・節分です!
さてさて、やってきました一年のうちの大イベント・・・! その名も、、「節分」!!! 季節の変わり目に、「不幸や災いがない1年になりますように」という意味を込めて厄払い! まずは・・・ コレをガブリ。方角間違えてないかな〜 今年の目標が廣部さんは、「全てに勝つ!」だったので、縁起担ぎで「カツ」を食べているようです。
モグモグ。 そして・・・・節分といえば、やはりコレですね!!
豆まき! 2m(メートル)級の鬼は迫力がありすぎるので、座っていただきました。 鬼は〜外!! 手から火花出てる・・・??
(安心してください。豆です。) 福は〜うち〜! 鬼さんが可哀想になるくらいの本気投げ・・・ (お面がヒョットコに見えてきますが、鬼役です。) 無事に、健康的な1年になりますように・・・!! (投げつけられた豆を、丁寧に拾い掃除する、鬼さん。優しいです。感謝。)